1. >
  2. >
  3. 読書についての考え

読書についての考え

新しい読書の時代へ

以前は紙の本しか存在していませんでしたが、現在は電子書籍が浸透したことで同じ本でも紙版と電子書籍版の両方が発売されるケースが増えています。
どちらの本を読んだとしても読書という形には変わりなく、新しい知識を吸収できるというメリットがあるものですが、時代の流れを感じて寂しいと感じてしまうのは自分だけではないはずです。

参考:読書が変わる? 紙の本が消える?

紙の本が消える日は来るのか?

現在は書店に出かけると紙の本がたくさん陳列されていて、買い求めるお客さんも多いことから紙の本が無くなるという気配は感じられません。
やはり紙の本は読書をしているという感じがするけど、電子書籍は本を読んでいる感じがしないので嫌だとの意見が多いようです。
でも、電子書籍で読書をしている方の意見としては、たくさんの書籍をまとめて持ち歩ける手軽さを知ってしまうと手放せないとの意見もあります。
本をたくさん購入すると本棚のスペースを占拠することになるため、できるだけ家に物を置きたくないという方にとっては有利な選択肢といえます。

今後は更に電子書籍が活発に活用されることで、紙の本よりも電子書籍の利便性の良さにメリットを感じる人が増えてしまい、紙の書籍が消滅する時がやって来るのかもしれません。
しかし、紙の書籍には読書に最適なメリットも存在しているのは事実なので、そのことを忘れないでおきたいものです。

電子書籍のデメリット

メリットが多いとされる電子書籍ですが、読書としては弱点になる部分があることも事実です。
大きなデメリットとして考えられるのが、流し読みばかりすることで本の内容が全く頭に入らずに印象に残らない可能性があることです。
実際に紙をめくっているような感覚で操作できるように工夫されていますが、どうしても流し読みをしやすい操作性のため、パパっと読み進めて読書をしたという気になってしまう可能性が高いです。
あまり内容を考えようとしないまま読んでしまうことから、考える力が失われるのではないかとの懸念もあります。

また、ブルーライトの影響で視力が極端に低下するのではないかとの懸念があるため、どうしても電子書籍には親しみを持てないとの意見が根強く残っています。
電子書籍はタブレットやスマートフォン用のアプリを活用することになりますが、そもそもこれらの端末を購入したのは電子書籍を読むためではなく、仕事の業務で使用するため、電話機能を重視するためなどの目的だったため、読書をメインとして使用している方が少ない傾向があります。
特に日本人の場合タブレット端末などは電子書籍を読むだけに使用しているという方が少ないため、紙の本が圧倒的な支持を得ていることは間違いありません。

今後は紙と電子書籍がどちらも残っていくとの見方があるため、それぞれのライフスタイルに合わせた読書が実現すると考えられます。

    © 2015 - 2024 毎日毎日獅子奮迅 All Rights Reserved. | サイトマップ