1. >
  2. >
  3. なうのバイト

変わったバイト

俺が今勤務をしている飲食店は、大手食品メーカーが自社の製品を独自の方法で提案するためのレストランというちょっと変わったところだったりする。

最近はこういう本業以外のところで飲食店をはじめる企業も増えてきたと言われているけど、お店の中や提供する料理はかなり個性的でおもしろい。

それに食品メーカーが親会社なので、新製品のサンプルのような形で料理やお酒がメニューとなることもあるので、情報が早くキャッチできるのも興味を引くところだ。

実際、自分たちが接客をしていてお客さんの反応がかなりよかったりしたものは本当に商品化することもよくあるのでやりがいも大きい。

不満は…

だけどもこの店に一つ不満があるとすると、それはバイトから正社員になるための道はほぼ絶望的にないということだ。

普通の居酒屋やファミレスなんかだと、長年勤務しているアルバイトを契約社員にしたり、店長候補になったりということもあるのだけれども、直営店として経営しているわけではないこういうスタイルのお店ではそういうチャンスは皆無だ。

今店長として店を仕切っている人も、本社から派遣をされている飲食店マスターというよりも商品開発者という雰囲気があるので、畑の違う人という感じがどうしてもしてしまう。

バイトとして勤務をする分には、料理やお酒の種類を勉強することはできるし、給与面もそこそこよいし、一緒に働くメンバーたちもいい人ばかりなので恵まれている方とは思うのだけども、やはりいつまでもずっと続けていくことができる仕事ではないなということは実感してしまう。
前は少しでもお客様のため、店のためと思って何でもがむしゃらになってきたけど、特に時給が上がる訳でもないし、むなしくなってきた。

どうしても気になって自分なりに調べてみたところ、飲食業界はたくさんあるけれども、アルバイトなどで現場から叩き上げで店長から幹部になる人材がいるところというのはそんなにたくさんはない。
最初から社員として入社するしかなさそうだ。

経営形態をよく調べる

もし正社員になりたいと思って飲食業界に入るのであれば、その企業の親会社がそういう現場からの人を過去にとりあげたことがあるかどうかという実績をよく調べてみた方がよいかもしれない。

どうしてそういうことが起こるかというと、チェーン店など大きな企業になると現場のことは正社員ではなくバイトだけで回すようにするという方針になっていて、正社員として雇用されるのはマネージャーとして研修や経営ができる人であればよいというかららしい。

だからむしろ現場の人によりすぎるとあまり良くない影響が出ると考えているんだろう。

反対に、積極的に現場の人材を幹部候補として取り上げる企業もある。
そうした企業の場合、現場で実際に訪れるお客さんと多く触れているのでそこから新しいメニューやイベントの提案もしやすくなるというところをかっている。

どっちの方法が飲食店経営にはよいのかということはアルバイトの俺がいうことではないけど、そういう働く側からの意見としては現場あがりの人がいる企業というのは少し好感がもてる。

ちなみにそういう現場主義の企業であっても、長く勤めてさえいれば正社員になれるというわけではないらしい。
アルバイトであっても自分の仕事をしっかりとこなし、かつ仕事ができるということをしっかりアピールしていくことが大切だということだ。

    © 2015 - 2024 毎日毎日獅子奮迅 All Rights Reserved. | サイトマップ